いくつになっても楽しい事さがそ

人生たぶんまだ先があるの

朝ごはん

お題「朝ごはん」

 

お題スロットで出てきたので書いてみます。

 

朝ごはん、しっかり食べたいです。

 

ホテルとかのバイキングや旅館のお膳みたいに沢山のおかずをゆっくりと楽しんで食べられたら……と思いながら、日々の慌ただしい生活の庶民の私には無理。もう何年もやっていません。

 

参考までに恥ずかしながら現在の朝ごはんを公表すると

月曜日  おかず2品  ごはん  みそ汁(インスタント) 納豆

火曜日  冷凍チャーハン スープ(インスタント)

水曜日  おかず2品  ごはん  みそ汁(インスタント) 納豆

木曜日  おかず2品  パン  スープ(インスタント)

金曜日  うどん

という感じです……お恥ずかしい……。

 

火木金がパートの出勤日なのですぐ食べられる物にしています。

月水は休みなので罪滅ぼし的に和食を作ります。

ちなみに土日はカップ麺だったりします……(爆)

 

休みの日は早起きの夫が待ちきれずにカップ麺を食べています。私と息子は少し遅めに起きて昨夜の残り物を食べたりしていると「ズルい」と言われたりします(笑)

 

料理の得意な人はもっとバリエーションに富んだ朝ごはん(朝に限らず)食べているんだろうな、こんなお母さんでごめんよ、と思いつつ特に努力も改善も出来ずここまで来てしまいました。

 

独身で親元にいた時はコーンフレークを1ヶ月とかお雑煮を1ヶ月という食生活だったので、それと比べるとかなりバリエーションは豊かになっているんだけどなと密かに思ってはいます。

 

冒頭、ホテルのバイキングなどの朝ごはんをしっかり食べたいなんて事を言いましたが、実際はそんなに食に興味が無いので、いっその事日本昔ばなしのように囲炉裏にかかった鍋を毎日食べるような生活でもいいなと思っています。

 

料理上手になれない理由がここにあるんでしょうね。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。

 

20年ぶりのマイルーム

今週のお題「わたしの部屋」

 

4年前長男が大学へ進学のため家を離れました。

 

そのタイミングで次男が中学生になるので、長男の部屋を次男に譲ることに。

 

私たち夫婦は一般的な夫婦同様同じ寝室で寝ていましたが、年齢的なものか夫のいびきがひどく何回も目が覚めてしまいすっかり睡眠不足になってしまいました。

 

その状態で数ヶ月が経ち、耐えられなくなった私は思い切って夫に寝室を分けたいと伝えました。

 

夫はかなり抵抗して文句を並べ立てていましたが、睡眠不足で疲れた私がいびきをかくようになるとあっさり別室にする事を承諾してくれました。

 

自己中心的だなとは思いましたが結果的にやっと自分の希望が通るので良しとしました。

 

それから部屋を分けるのがこちらの希望だからという事で模様替えを私が全てやることになりました。

衣類や布団、家具の移動をして1週間ほどで晴れて別々の寝室になり、そして私の部屋を20年ぶりに持つことが出来ました。幸せ!

 

自分の部屋の何が良いって寝る前の少しの時間、本を読んでからの消灯の流れを自分のペースで決められることです。

一緒の寝室の時は夫のペースだから早く寝たくても照明は付いているし、もう少しと思っても「寝るぞ」と消されてしまったから。

 

結婚したのだからいつも自分のペースで生活出来るとは思ってはいないけれど、夫が主導権を持ちすぎると家政婦のような生活になってしまいます。

 

自分の部屋を持ちせめて30分でも母でも妻でも無い自分を取り戻す時間を持つ事が生活に潤いを持たせてくれると思いました。大げさですね(笑)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。

 

せっかく桜が咲いたのに

地元でも桜があちこちで咲き春の訪れに心躍る日々がやって来ました。

 

f:id:munimunisan:20200412113222j:image

 

去年は下手な着付けでひとりお花見を決行した私ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で着物を着てのお出かけをする気持ちになれません。

 

f:id:munimunisan:20200412113406j:image

 

五十肩で着付けもままならないというのもありますが……💦

 

自分の勝手な想像ですが、「こんな大変な時に着物で出歩くなんて不謹慎」と思われたら嫌だなと思ってしまいました。

「君子危うきに近寄らず」の精神で周りと同じスタイルでいるのが余計なトラブルを起こさなくて良いのかなと思います。

 

新型コロナウイルスが収まった暁には、頑張ってお気に入りの着物を着て人混みに出かけたいですね。

 

それまでになんとか五十肩も治っていることを願う私でした。

 

f:id:munimunisan:20200412113536j:image

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。

ネットでの買い物の難しさ

f:id:munimunisan:20200328090029j:image

f:id:munimunisan:20200328090040j:image

 

先日フリマサイトでひとめぼれをして浴衣を手に入れたのだけど、着てみたらなんか違う。

 

色なのか柄なのか……画像だと紺色に見えるけど実物は青色だからか、紺色なら良かったのかとか考えたけど、柄が多いからみたい。あくまで「私には」だけど。

ちなみに骨格ウェーブ、パーソナルカラーはサマーです。

 

ちなみにf:id:munimunisan:20200328090335j:image

f:id:munimunisan:20200328090401j:image

羽織りみたいにすると自分的にはイケると思えたのでやっぱり柄かな。

中の着物も柄でよく分かりにくいけど……💦

 

年齢と共に派手になった着物を羽織に作りかえるというのはこういうことなのかもと納得。

 

でもこれ浴衣だから羽織りに出来ないしねぇ。残念……。出品者さんに申し訳ないから別のフリマサイトで販売しようかと検討中。

 

販売や出品されている浴衣ってほとんど10代〜30代を基準にしているのかなという色柄で、それ以上の年齢対象だといきなり値段が高くなって手が出ない。

 

若い人に和服を着てもらいたいのはすごく分かるんだけど、子育てが終わってやっと自分のためにお金と時間を使えるようになった世代のことも忘れないで欲しいですね。

 

アラフォー以上がみんなセレクトショップで服を買う訳じゃないし、普段はしまむらユニクロで買ってるのに和服だけ高いの買えないし、間違って買っても着ていく場所がないんだから。

 

生地に差が出るのは仕方ないけど、普通にセットとかで売ってる浴衣とかの柄をもっと考えて欲しいですね。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。

着る機会がないのに着物が増える

着物を手に入れてから早2年。福袋で手に入れた物から、わけも分からず作らされた物、リサイクルショップやオークション、フリマアプリで手に入れた物も含めて今は単衣が10枚袷が11枚羽織りが5枚コート類が4枚の計30枚(たぶん)

 

それに若い頃に作ったウールのアンサンブルと喪服。月イチも着てないのに…(苦笑)

少しフリマアプリに出して整理しなくては。帯を忘れてた。名古屋帯が3本作り帯が3本半幅帯が4本くらい。

 

買うのが早すぎたんだろうけど、熱くなってる時は止められないから仕方がない。

 

自分がどういう時に着物が着たいのか、どこまで着付けを上達させて着ていけるのか等色々考えていく時期になったのかもしれない。

 

少し前は「毎日着物で生活したい」「せめて月に1度は着物を着たい」「お太鼓も簡単に結べるようになりたい」等夢が沢山あったけれど、実際は着付けの練習をする時間すら取れない訳で。2年経ってもお太鼓を結べない。

 

今年はこの先も着ないと思われる着物を処分して、確実に締められる半幅帯の結び方を1つ覚えよう。買わないでいられるかは……無理かも(笑)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。

今年のきものチャレンジ目標

去年は「ワンシーズンに1回は着物を着る」という目標を立てて、なんとか4回着物を着ることが出来た。ワンシーズンに1回なんて簡単と思っていたのに、予想以上に難しかった。きもの店に行っていた時は2~3ヶ月に1回ほどお店主催の会食などがあり参加すれば年に4回以上は着物を着る機会があったけれど、自分ひとりで着物を着てどこかへ行くというのがこんなに難しいとは思わなかった。

 

行く場所がまず決まらない、着付けに自信がないから先延ばしにする、行く気になったら雨が降って履物がない、着付けの練習の時間が取れない、と理由を上げればキリがない。

 

そう考えるときもの店に通っていた時の方がある意味楽ではあった。でもその度に営業されるのでお金がかかる……。全てを断って会食に参加だけするというのは私には無理だった。

 

今はリサイクルショップやフリマアプリなどで着物を眺めて、気に入れば購入すればいいのでお金的に気持ち的にも非常に楽。

 

去年の目標が達成出来たからレベルアップと考えてはみたけれど、状況はほとんど変わらない訳だから今年も「ワンシーズンに1回着物を着る」を目標にしようかな。そうだ、去年は暑すぎて浴衣が着られなかったので、「浴衣を着る」も付け加えよう。

 

普段着に着物を着るつもりで、群ようこさんの「きもの365日」も読んだけれど、あれだけ着慣れている方でも大変そうだったし、実際自転車に乗れないなど行動に制約がかかるから難しい。それより着付けの練習に精を出した方がいいのかもしれない。

 

鶏と卵みたいな話し。着付けの練習と着て出かけるを両方やればいい話しなんだろうけれど、なかなか難しい。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。

いつ着物を着るの?

子どもの頃から着物が好きで、でも着物を着る習い事をしていた訳でもないので成人式の写真を撮る時と、成人式の日に行われた兄の結婚式に着たあとは着る機会が無く十数年経過……。

 

結婚して子育て中に主婦雑誌に「着付けは本を読んでの独学ですが着物を自分で着ます」という方が紹介されて、切り抜きを大事に持っていたけれど肝心の着物が喪服しかなくて習いにも行けず。当時は自分で着物を持って行って教えてもらうものだった。そしてまた十数年経過……。

 

ふと目に付いた初売りチラシの「着物福袋1万円」に心躍らせて初売りに行きやっと着物をゲットしてそのお店で着付けも習い今に至る。(そのお店では色々あったけれど、それはまた今度。)

 

習って下手なりに自分で着物を着られるようにはなったけれど、やっぱり来て行く機会が無い。ちょっとしたパーティにお呼ばれする事もないし。1度仲間内の飲み会に着ていったら「正装でどうしたの?」と言われたけど、サマーウールに半幅帯でめっちゃカジュアルなんだけど、興味無い人からしたら「着物=正装」なんだなと思うと着て行きにくい。

 

よく「美術館とか博物館に行く時にどう?」という話を見かけるけど、何度か行ったけど(洋服で)着物姿の人なんて見た事ない。

 

今はお正月と夏祭りの浴衣くらいが浮かない場所なんだろうなぁ。でもお正月は初売り行くから忙しくて着物着ていられないんだよね……としょげていたら、毎年落語の寄席がある事を思い出した。

 

寄席なら日本のものだし、着物で行ってもきっと浮かないはず!と意を決して着ていったら、他にも着物姿の人がチラホラだけど居て安心した。

「ただの衣類なんだから好きな物を好きな時に着ればいい」という意見もあるだろうけど、田舎ではなかなかね。

でも着て行って良かった。来年も着ていこう。

 

という訳で年に1度は浮かずに着られる場所をゲットしました(笑)

 

まだササッと着られる訳ではないので、来て行く場所を探しつつ、着付けの練習も頑張らなきゃ。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

よければポチっとお願いします。